こんにちはrakurogo02です。
香港に本社のあるグローバル金融グループ、香港上海銀行(HSBC)から4半期毎の配当金をいただきました。 このサイトにアクセスしていただいているみなさまも注目されている銘柄なのかなと思いますので、あらためてご紹介したいと思います。。。
スポンサードリンク |
HSBCグループ(HSBC)とは
このサイトにアクセスしていただく検索ワードのうち、比較的上位に入っているのが”HSBC”で、やはり高利回り・高配当というキーワードでは注目の銘柄なのかな、と思います。 そんな皆様にはあらためて説明する必要はないかもしれませんが、簡単にHSBCとは?というご紹介です。。
•HSBCは世界有数の金融グループです。HSBCの目的は、成長市場で事業を展開してお客様をさまざまな機会と結びつけ、 ビジネスの成功、経済の発展、人びとの希望や夢を実現するためのサポートを提供することです。HSBCの目標は、世界をリードし、最も称賛される国際的な金融機関になることです。(ホームページより引用)
ACCUITY社が2016年4月に発表しているBank Ranking – Top Banks in the Worldによると全世界30位にランクされているHSBC。その株式は香港市場で直接取引することもできますが、わたくしはニューヨーク証券取引所(NYSE)の米国預託証券(ADR)として取り扱われている枠を使い、楽天証券の米国株式取引を使って購入しておりあます。
米国預託証券(べいこくよたくしょうけん、英: American Depositary Receipt, ADR)は、米国の金融市場において非米国会社の株式の円滑な売買取引等を目的とした預託証券。 (Wikipediaより引用)
直近4ヶ月で株価20%アップ!!
前回の4半期配当の際に本銘柄をご紹介したさいには、ADRでの取引価格は$40.16だったのですが、そこから株価は絶好調ですね。現在では$50を超えるまでになっており、実に3か月で20%以上の株価上昇となっています。。
利回り驚きの10%超!! 米国ADRに上場されているHSBCから4半期配当金です。 | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
前回は、配当金の金額も大きかったこともあり、受け取った配当金だけをとらえて利回り計算すると10%の利回りというような状態でありましたが、さすがに株価上昇にともなって配当金利回りも落ち着いてきています。それでも、現在の利回りは5%超、さらに香港株なので配当金に対する国外課税がなく、ひきつづき高利回り配当をめざす私にとっては魅力的な銘柄となっております。。
日本の株式市場ではなかなかお目にかかれないような高配当利回りの株式がゴロゴロしている海外株。米国株や、米国ADRのような仕掛けをつかって、米国株以外の海外の銘柄にも目を向けることで、配当金利回りを向上させることもできるようになります!!
外国株一筋26年のプロがコッソリ教える 日本人が知らない海外投資の儲け方
2017年7月の配当金を受け取りました
保有株100株に対する配当となっております。今回は1株あたり$0.50で、国内の税引き後で$39.86、日本円で4,465円の受け取りとなりました。
2017年8月5日現在の利回り
- 株価(NYSE:ADR): $50.06
- 1口あたりの配当と配当利回り: $2.55 (5.09%)
- 権利確定: 4半期毎。年4回
米国で取り扱われておりますが香港株ですので、外国税額は非課税。国内の課税10%となっております。外国税額につきましては、来年の確定申告にて外国税額控除として控除申告することで還付を受けることができるのですが、この銘柄の場合にはもともと非課税なので特に控除申告は必要ありませんね。。
私の場合、米国株投資はもともとドルで持っていた資金からの投資ということもあり、あまり為替レート考慮後の日本円ベースでのプラス・マイナスは考えないようにして、ドル建てでの利回りをあくまで見るようにしております。受け取ったドル建ての分配金は、また米国株投資へのドル資金としてまわしております。
スポンサードリンク |
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m
Pingback: 配当金生活 2017年7月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: REIT、米国株と毎月分配で閑散月も配当受け取り!! | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2017年12月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年3月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 吉野家HDの株主優待券を利用して回らないお寿司に行ってきました!! 今週のまとめ (2018.7.9–2018.7.15) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: メルカリでの不用品処分に挑戦中です!! 今週のまとめ (2017.09.25–2017.10.01) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 今でも色褪せない50年前の名作SF映画がIMAXで復活!! 今週のまとめ (2018.10.01–2018.10.07) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: フジオフードシステム(2752)の株主優待で「串家物語」を利用してきました!! 今週のまとめ (2018.11.26–2018.12.02) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 宮崎県西都市のふるさと納税でうなぎの一味違う食べ方を体験!! - 今週の不労所得収入(配当金・優待・そのほか) (2019.04.08 - 2019.04.14) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ