上場インデクスファンド海外債券(1677)の特徴
この上場インデクスファンド海外債券(1677)は、日興アセットマネジメントが運用するETFの一つで、主要国の債権に分散投資するファンドとなっております。売買単位は10口となっておりまして、現在の価格だとだいたい最低投資単位でも50万円前後が必要となります。その単位価格の大きさのせいか取引量はどちらかというと少な目なのですが、まぁ、持ち続ける分には関係ないのであまり気にしないことにしています。。
当ファンドは、主として別に定める投資信託証券の一部またはすべてに投資を行ない、信託財産の1口あたりの純資産額の変動率をシティ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)の変動率に一致させることをめざして運用を行ないます (日興アセットマネジメントより引用)
分配回数の多さも気になるところではありますが、どうしても1月、7月といったそもそも分配金が少なくなる月に確実に受け取るためにはしょうがないかなと思ってこのETFとiシェアーズ 米国優先株式 ETF(PFF)の2件だけは毎月分配ETFとして保持しております。。
上場インデックスファンド海外債券(Citi WGBI)毎月分配型|日興アセットマネジメント
実はこのETFは2015年に60口ほどまとめて購入したのですが、当時の基準価格は55000円程度。その後の為替の影響もあり、2016年の11月くらいには49000円程度と落ち込み、かなりの含み損を抱えておりました。そこで、2016年11月に年末の損出しも兼ねて一度損失を確定し、その上で再度購入しなおしています。おかげで現在は含み損もなく、また、2016年度の受け取り配当金に対する節税対策にもなり、源泉徴収税の還付も獲得できております。
2017年2月受け取りの分配金
今月は1月確定分の受け取りとなります。
分配金金額は一口あたり136円。投資口数は50口でしたので、税引き後で5,419円の受け取りとなりました。
2月確定分の分配金は、1円上がって137円となっております。
2017年2月15日現在の利回り
- 株価 51,500円 (10口単位:最低購入金額 515,000円)
- 1口あたりの分配金(2017年2月) 137円
- 分配金利回り 3.19%
- 権利確定 毎月10日、年12回
- 信託報酬 0.27%
- 楽天証券で購入し、貸し株扱いにすると、さらに年0.1%の貸し株金利を受け取ることができます。(貸し株金利込の年間利回りは、3.29%)
Pingback: 今週のまとめ (2017.02.13 – 2017.02.19) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: “ブログ続けて半年、ついにGoogle検索1ページ目に!! 今週のまとめ (2017.06.12–2017.06.18) ”はロックされています。ブログ続けて半年、ついにGoogle検索1ページ目に!! | 悠々自適な老
Pingback: 2017年10月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2017年11月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2017年12月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2017年1月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 街中の宅配ボックス PUDOを使ってみました!! 今週のまとめ (2018.1.15–2018.1.21) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 歩いて健康維持とポイント獲得!! 今週のまとめ (2018.2.12–2018.2.18) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年2月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 株価は大幅下落だけど、配当利回りは上昇!! 今週のまとめ (2018.3.19–2018.3.25) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年5月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年7月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年10月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 今年の取引はあと6週間 損だしは計画的に!! 今週のまとめ (2017.11.13–2017.11.19) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 長距離きっぷの有効活用でお得にJRを利用!! 今週のまとめ (2018.10.15–2018.10.21) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 10万円以内で投資できる割安高利回り銘柄、配当利回りベスト5!! 今週のまとめ (2018.11.12–2018.11.18) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: マイナンバーカードの読み取りはスマフォでも!! 今週のまとめ (2019.1.14–2019.1.20) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年1月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年4月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年5月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 今週の不労所得収入(配当金・優待・そのほか) (2019.05.13 - 2019.05.19) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: JTの株主優待は非常用持ち出しにも便利!! - 今週の不労所得収入(配当金・優待・そのほか) (2019.04.15 - 2019.04.21) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年6月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年2月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年8月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年9月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年10月の不労所得金額まとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ