日本国内のREITに投資する上場ETFである、上場インデクスファンドJリート(1345)より、2017年1月分の分配金をいただきましたので、ご紹介したいと思います。
上場インデクスファンドJリート(1345)の特徴
東証REIT指数に採用されているREIT銘柄に投資を行う投資信託ということで、東証REIT全体の動きに連動した形になります。2月24日時点での全REITの平均利回りは3.63%ですので、若干このETFの方がよい利回りを出しているという感じですかね。。
東証REIT指数に採用されている不動産投資信託証券に投資を行ない、東証REIT指数の計算方法に従ってポートフォリオを構成し、原則としてそれを維持することにより、基準価額が同指数の動きと高位に連動することをめざします。(日興アセットマネジメントホームページより引用)
広告
今回、この記事を書くにあたってあらためて投資ポートフォリオを参照してみると、以下のような銘柄が上位7銘柄となっており、これらを含む60近い銘柄で構成されております。
日本ビルファンド投資法人 | 7.42% |
ジャパンリアルエステイト投資法人 | 6.80% |
野村不動産マスターファンド投資法人 | 5.80% |
日本リテールファンド投資法人 | 4.89% |
ユナイテッド・アーバン投資法人 | 4.47% |
オリックス不動産投資法人 | 3.77% |
日本プロロジスリート投資法人 | 3.72% |
この上位にでてくるREIT銘柄は、(たまたまですが)私が個別で保有しているものとあまりかぶっているところがありません。 ので、ちょうどREIT市場全体に投資しながら、一部高配当のものを個別に投資ということで(再び、たまたまですが)うまくバランスがとれているというところかもしれません。
上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型|日興アセットマネジメント
2017年2月受け取りの分配金
今月は1月確定分の受け取りとなります。
分配金金額は一口あたり11.86円。投資口数はNISA口座と特定口座の合計で1700口。特定口座分の税引き後で16,549円の受け取りとなりました。
2017年2月20日現在の利回り
- 株価 1,810円 (100口単位:最低購入金額 181,000円)
- 1口あたりの分配金(2017年2月) 11.86円
- 分配金利回り 3.9%
- 権利確定 隔月(奇数月)の8日 年6回分配
- 信託報酬 0.324%
広告
Pingback: 今週のまとめ (2017.02.13 – 2017.02.19) 餃子には酢コショウ。。 | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年2月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 長距離きっぷの有効活用でお得にJRを利用!! 今週のまとめ (2018.10.15–2018.10.21) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2018年10月のまとめ | 悠々自適な老後生活を目指すブログ