こんにちはrakurogo02です。
2019年4月の不労所得金額と目標到達に関するまとめになります。毎月同じような形でまとめておりますので、皆様の参考にしていただければと思います。。
スポンサードリンク |
今月の日経平均とドル円レート
平成最後の日経平均とドル円レートは大きな波乱もなく、という感じでした。
今年の正月休みの間のアップルショックのようなことが10連休中に起きなければいいですけどねー。
3月末 | 4月末 | |
日経平均 | 21205.81 | 22258.73 |
ドル円レート | 109.99 | 110.85 |
投資配分状況
不労所得(配当金、分配金、他)を得るために行っている投資金額の配分状況… いわゆるポートフォリオというやつです。インカムゲインを目指した投資に切り替えたのが2016年。現時点で決めているポートフォリオ構成としては債権15%、株式50%、REIT35%。まだまだ目標の構成にはたどりついていませんが、無理やりにあわせようとすると高値でつかんだりしかねないので、国債の毎月の定期・定額購入と、債券ETF、REITの押し目での買い足しで、数年かけて実現していこうとしている目標となっております。やはり、短気は損気、ですからね..
構成目標 | 債権 (15%) |
株式 (50%) |
REIT (35%) |
2019年4月 | 16.2% | 53.2% | 30.6% |
今月の配当金、分配金などの受け取り
NISA枠で非課税で受け取ったものも含め、税引き後の実際の受け取り金額となっております。(カッコ内は昨年同月の金額) REIT分配にはソーシャルレンディングでの、貸株金利等には、アフィリエイトでの収入が含まれております。
また、今月は確定申告による税還付の受け取り月となっておりますので、貸株金利等に含めております。
個別株配当 | 22,907円 (22,764円) |
ETF分配 | 58,731円 (50.059円) |
REIT分配 | 107,813円 (85,681円) |
株主優待 | 13,617円 (4,282円) |
貸株金利等 | 6,156円 (5,124円) |
合計 | 209,224円 (167,890円) |
配当金、分配金は以下のところからいただきました。。
- 株主優待(2件)
- 株式配当金(3件)
- コカ・コーラ (KO)
- HSBC (HSBC)
- グラクソスミスクライン (GSK)
- ETF/REIT分配金(11件)
- 上場インデクスファンドJリート(1345)
- 上場インデクスファンド豪州リート (1555)
- S上場インデクスファンド新興国債権 (1566)
- ケネディクスレジデンシャル投資法人(3278)
- イオンリート投資法人(3292)
- いちごホテルリート投資法人(3463)
- バンガード米国エネルギーセクターETF(VDE)
- iシェアーズ先進国不動産ETF(IFGL)
- ——
- 上場インデクスファンド海外債券 (1677) *毎月
- iシェアーズ米国優先株ETF (PFF) *毎月
- バンガード米国長期社債 ETF (VCLT) *毎月
広告
ポートフォリオの利回り状況
目標としている「株主優待も含めた不労所得の利回り3.5%」に対しては、2019年4月現在では以下のようになりました。
直近3ヶ月 | 直近6ヶ月 | 直近12ヶ月 | |
2019年4月 | 3.23% | 3.80% | 3.43% |
スポンサードリンク |
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m