こんにちは、rakurogo02です。
新興国債権に投資する上場ETFの一つである、iシェアーズ新興国債権(1362)から、2017年1月分の分配金をいただきましたのでご紹介したいと思います。
ご注意!! |
iシェアーズ新興国債権(1362)は、2018年1月22日をもって上場廃止(の予定)となっております。 |
スポンサードリンク |
iシェアーズ新興国債権(1362)の特徴
米国株でも上場されていまして、iShares Emerg Mkts Local Currency Bond (LEMB)と同じものですね。NYSEでは2017年2月現在の価格は45ドル前後となっています。
あと、このETFの特徴としては、基準通貨は米ドルながらもアイルランド籍のファンドになっているということですかね。現地課税がないアイルランドですので、外国税額もゼロとなります。1口から購入できるので、高配当ETF投資を少ない資金で初めて見たいという方にも向いているように思います。信託報酬は0.50%と、iSharesの投資信託としては高めですかね。
iシェアーズ 新興国債券ETF(Local EM国債コア)(「当ETF(JDR)」)は、新興国の国債に、現地通貨を通じて投資するETF(上場投資信託)です。内国株式と同様に日本円でお取引いただけます。(BlackRockホームページより引用)
新興国債権ということで、資産構成されている国が気になるところではありまして、2月23日現在では以下のようになっております。
トランプ大統領になってからなにかと話題のメキシコ、一時期のBRICsの勢いはどこへやらのブラジルが上位に、というなかなか痺れる構成のようにも見えますね。。 まぁ、ある程度のリスクがあっての高配当でしょうし、ハイリスクをミドルリスクに変えるための上場投資信託と思って購入・保有しております。
- メキシコ 10.3%
- ブラジル 10.3%
- タイ 9.8%
- インドネシア 9.8%
- 南アフリカ 9.6%
- ポーランド 9.5%
- トルコ 7.7%
- 以下、コロンビア、ロシア、ハンガリー、ルーマニア、ペルー
ところで、平日朝に放送されているニュースモーニングサテライトでは、毎週月曜日の放送の時に新興国の現状を現地駐在員に電話インタビューするというコーナーがありますが、そこでもおなじみの国が多いですかね。ポーランドとかルーマニア、ハンガリーといった東欧の国はあまり登場したことがないように思いますが、まさにこれからといったところ、なのでしょうか。。
2017年2月受け取りの分配金
今月は1月確定分の受け取りとなります。
分配金金額は一口あたり200円。投資口数は40口。NISA口座での購入となっておりまして非課税扱いで、8,000円の受け取りとなりました。
2017年2月24日現在の利回り
- 株価 7,130円 (1口単位:最低購入金額 7,130円)
- 1口あたりの分配金(2017年2月) 200円
- 分配金利回り 5.61%
- 権利確定 毎年1月と7月の15日 年2回分配
- 信託報酬 0.50%
スポンサードリンク
|
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m
ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2017 (日経ムック)
Pingback: プレミアムフライデー! と 特製シウマイ 今週のまとめ (2017.02.20 – 2017.02.26) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 今週の不労所得収入(配当金・優待・そのほか) (2019.04.15 - 2019.04.21) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ