こんにちはrakurogo02です。
2021年1月の不労所得金額に関するまとめになります。
皆様の何かの参考になれば幸いです。
スポンサードリンク |
今月の日経平均とドル円レート
12月末 | 1月末 | |
日経平均 | 27444.17 | 27663.39 |
ドル円レート | 103.19 | 104.71 |
不労所得(配当金、分配金、他)を得るために行っている投資金額の配分状況… いわゆるポートフォリオというやつです。インカムゲインを目指した投資に切り替えたのが2016年。現時点で決めているポートフォリオ構成としては債権15%、株式50%、REIT35%を目標としております。 (REITには、ソーシャルレンディングで投資している分がふくまれています)
構成目標 | 債権 (15%) |
株式 (50%) |
REIT (35%) |
2021年1月 | 16.5% | 54.1% | 29.3% |
スポンサードリンク |
今月の配当金、分配金などの受け取り
NISA枠で非課税で受け取ったものも含め、税引き後の実際の受け取り金額となっております。(カッコ内は昨年同月の金額) REIT分配にはソーシャルレンディングの(元金償還を除く)分配金、貸株金利等にはアフィリエイト収入が含まれております。
個別株配当 | 14,203円 (8,522円) |
ETF分配 | 6,785円 (11,691円) |
REIT分配 | 109,257円 (133,370円) |
株主優待 | 8,500円 (2,500円) |
貸株金利等 | 443,928円 (78,606円) |
(今月の「貸株金利等」には2020年の特定口座取引で源泉徴収された配当課税の還付金がふくまれています) | |
合計 | 582,673円 (234,689円) |
株主優待は以下のものをいただきました。。。
- 株主優待(2件)
- フジオフードグループ本社(2752) 保有株式数に応じたカタログギフト
- ヴィアホールディングス(7918) 保有株式数に応じた優待割引券
配当金、分配金は以下のところからいただきました。。
- 株式配当金(2件)
- エイリスキャピタル (ARCC)
- グラクソ・スミスクライン (GSK)
- ETF/REIT分配金(3件)
- 星野リゾートリート投資法人 (3287)
- トーセイリート投資法人 (3451)
- スターツプロシード投資法人 (8979)
- ——
- 上場インデクスファンド海外債券 (1677) *毎月
iシェアーズ米国優先株ETF (PFF) *毎月(PFFの1月分は先月末に入金済み)- バンガード米国長期社債 ETF (VCLT) *毎月
広告
リンク
ポートフォリオの利回り状況
目標としている「株主優待も含めた不労所得の利回り3.5%」に対しては、2021年1月現在では以下のようになりました。
直近3ヶ月 | 直近6ヶ月 | 直近12ヶ月 | |
2021年1月 | 5.79% | 4.36% | 4.10% |
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m
スポンサードリンク |