スポンサードリンク |
こんにちは、rakurogo02です。ご覧いただきありがとうございます。
2011年3月11日の東日本大震災から10年が経つんですね。。 当時の自分のSNS上の書き込みを改めて見かえしてみると、発生当日に3時間かけて徒歩で帰宅したこと、津波の映像へのショック、原発事故による影響の不安、電力不足による輪番停電の影響。。などなど、本当に色々な不安をかかえながら生活していたんだな、ということを思い出しました。

震災発生2週間後の銀座夜8時
昨年から続く新型コロナウィルスの感染拡大の不安に加え、最近は、10年前を思い出すような地震が福島沖で発生したり、やはり10年前(あのときも、日本の地震が発生する1ヶ月前にニュージーランドで大きな被害のでる地震がありました)を思い出させるような南太平洋でのM8クラスの地震発生など、嫌なことを想像させることがつづきます。でも、自然災害は地球上で生活する上では避けられないものですし、その時に備えて行動、準備しておくというのが必要なのかな、と改めて考えているところです。
今週の不労所得収入
配当金・分配金
コード・ティッカー | 銘柄名 | 一株・投資口あたり配当・分配金 | 保有数 | 税引き後受け取り金額 |
3436 | SUMCO | 9円 | 200株 | 1,435円 |
合計 | 1,435円 |
SUMCO(3436)は半導体関連銘柄として保有していて昨年まではあまり大きな動きもなかったのですが、2010年末くらいから急激に株価が上昇していますね。買値の2倍の価格を大きく超えるようになったら、半分利益確定し投資金額回収したいと思っているところです。
スポンサードリンク |
株主優待
コード・ティッカー | 銘柄名 | 優待内容 | 金額換算 |
2503 | キリンホールディングス | 保有株式数に応じた自社製品カタログギフト | 1,000円 |
2914 | JT | 保有株式数に応じた自社製品カタログギフト | 4,500円 x 2名義分 |
合計 | 10,000円 |
JTの株主優待には、レトルトのご飯とカップラーメンがありますが、どちらも非常用保存食としても有効ですね。
スポンサードリンク |
そのほか
今週は上記以外に以下の不労所得収入がありました。
- 楽天証券貸株金利 2021年2月分 4,066円
上記の結果、今週の不労所得受け取り合計金額は15,501円となりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m