(2018年2月9日現在の分配金情報を追記しました)
こんにちはrakurogo02です。
毎月、それなりに配当・分配金を受け取ろうとすると、1月、7月に受け取れる企業というのは少ないのですよね。 なので、その分を補うために、4、10月決算のREITと米国株に投資をしています。
そんな4、10月決算REIT銘柄の一つ、日本ヘルスケア投資法人(3308)から分配金をいただきました。投資口数は4口(株)、今回は税引き後で13,738円受け取りでした。(このうち3200円は、資本剰余金からの支払いということで、非課税扱いになるとともに、取得金額が減額されています。これは、以下のように元々の運営方針にも明記されている資本剰余金からの支払いでありまして、今の時点では来期以降も毎期1口あたり800円が資本剰余金からの支払いということで予定されています。)
スポンサードリンク |
日本ヘルスケア投資法人(3308)とは
国内初のヘルスケア施設特化型。高齢者施設、医療施設等を投資対象とするが、上場時の運用資産は有料老人ホーム14棟、資産規模は133億円。施設運営会社と全て固定賃料の契約を締結。スポンサーは大和証券グループ。ヘルスケア施設投資実績のあるAIPヘルスケアジャパンがアドバイザリーとして運用をサポート。減価償却費の40%を上限に毎期利益超過分配(出資の払戻し)を行う予定 (JAPAN-REIT.comより引用)
今回の報告書を見ていて稼働率のところで目がとまりました。全部で21物件、稼働率は驚きの100%!!
その割には、投資口価格は上がらないのですよねぇ。。

物件稼働率100%!
株主優待もあります。。
実はこのファンド、優待制度を持っています。それぞれの施設の体験宿泊等なのです。。 さすがにこの優待を使う機会はないのですが、今後自分がひょっとしたらお世話になるかもしれないので、こういうのもあるのだな、というくらいで眺めています。むしろ、まだまだ若いうちに一度くらいこういう機会を使って見学させていただくのがよいのかもしれません。。
2017年1月25日現在の利回り
投資口価格 | 175,300円 (1口から購入可能) |
一投資口あたりの分配金 | 2016年10月期末の分配金実績 4,106円 2017年4月期末の予想分配金 4,100円 |
分配金利回り | 4.67% |
権利確定 | 毎年4月末と10月末の年2回 |
優待制度 | なし |
- 楽天証券で購入し、貸し株扱いにすると、さらに年0.75%の貸し株金利を受け取ることができます。(貸し株金利込の年間利回りは、5.42%)
2017年10月期末の分配金を受け取りました。
今回の分配金は2017年10月期末分で投資口1口あたり4,124円となっております。今回は、6投資口分の分配金となっており、税引き後で20,754円の受け取りとなりました。
2018年2月9日現在の利回り
投資口価格 | 168,300円 (1口から購入可能) |
一投資口あたりの分配金 | 2017年10月期末の分配金実績 4,124円 2018年4月期末の予想分配金 4,100円 |
分配金利回り | 4.69% |
権利確定 | 毎年4月末と10月末の年2回 |
優待制度 | なし |
- 楽天証券で購入し、貸し株扱いにすると、さらに年0.10%の貸し株金利を受け取ることができます。(貸し株金利込の年間利回りは、4.79%)
スポンサードリンク
|
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m
- 投稿タグ
- ETF, REIT, 日本ヘルスケア, 日本ヘルスケア投資法人, 高利回り
Pingback: 利回り5%超!!ヘルスケア施設型REITのジャパンシニアリビング(3460)から分配金です | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: いざ、というときにも使えるポータブル扇風機!!今週のまとめ (2018.7.16–2018.7.22) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 2019年7月から権利確定日が変わります!! 今週のまとめ (2019.1.21–2019.1.27) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ
Pingback: 高配当利回りで優待も魅力な銘柄、平和から株主優待をいただきました!! - 今週の不労所得収入(配当金・優待・そのほか) (2019.07.15 - 2019.07.22) | 悠々自適な老後生活を目指すブログ