スポンサードリンク
こんにちは、rakurogo02です。ご覧いただきありがとうございます。
確定申告のシーズンとなってきましたね。。 私もサラリーマン生活ではありますが、米国株式の配当に対する外国税額控除や、医療費控除、ふるさと納税の申告などの理由などから、年末調整だけでは終わらず、毎年確定申告を行っております。。
さて、個人の確定申告はe-Taxでの申告にすると、印刷する手間も税務署に書類を持っていたり郵送したりする手間もなく便利なわけですが、初めて実施される方のハードルとなるのがマイナンバーカードのICカードリーダではないでしょうか。。 私も毎年この時期に使うためだけの目的でパソリのICカードリーダを持ってはいるのですが、昨年からスマートフォンをカードリーダの代わりに用いることができるようになっております。スマートフォンがNFC対応のAndroidに限定されるなど、前提条件は厳しめですが、実際に読み取れるようになったのでご紹介しようと思います。
ICカードリーダライタのご用意 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
Androidのスマフォ + Bluetooth接続環境のあるWindows PCが必須です。
前提環境として必要なもの。。
ここが一番のハードルではないかという気もしなくはないのですが、以下のものがすべて揃っていることが前提です。 うちはアップル派なので、iPhoneとMacしかない、という方は残念ながら現時点(2019年1月)では非対応となっております。。
#1 | おサイフケータイ機能のある、Android 4.1以上のスマートフォン | NFCカード読み取り機能があることが必要なので、必ずしも「おサイフケータイ」である必要はないのですが、ほとんどの対応機種はおサイフケータイ対応と思います。対応機種の一覧は、以下で御覧いただくことができます。
Androidのバージョンは明記されていないのですが、インストールが必要な「利用者クライアント」アプリがAndroid 4.1以上が前提となっています。 |
#2 | Windows 7以降のOSがインストールされたWindows PCで、Bluetooth機能が装備されているもの。 | e-TaxのサイトにはWindows 7,8,8.1 or 10となっていますが、2019年1月現在すでにWindows7はサポート切れになっていますので利用しない方がよいかもしれませんね。。
BluetoothはNote PCであれば比較的装備されていると思います。デスクトップでも、USB接続のBluetoothホストなどを利用すればOKです。 |
Windows PCとAndroidスマートフォンをBluetoothで接続
e-Taxのサイトでは「Bluetoothで接続してください」とサラッと書いてあるのですが、経験ある方って意外と少ないのではないでしょうかね。。 手順としてはこんな感じです。(すでにお手持ちのAndroidスマフォをPC上にペアリングデバイスとして登録済みの方は読み飛ばしてください)
- まず、AndroidスマフォでBluetooth機能を有効にします。この時、Bluetoothの設定画面を開いた状態のままにしておくとよいです。(スマフォをPC側から認識させるため)
- 次にPC側の作業です。Windows 10の場合、メニューバーの検索画面に「Bluetooth」と入力すると「Bluetoothとその他のデバイスの設定」というメニューが表示されると思います。
- 「Bluetoothとその他のデバイスの設定」画面で「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックします
- 追加するデバイスの種類で「Bluetooth」を選択すると、周囲にあるBluetooth接続可能なデバイスが検索されて表示されます。
- ご自分のスマフォ機種名をクリックしてください。
- この後、PC画面とスマフォ画面の双方で接続してよいかどうかという確認メッセージが出ますので、接続許可をしてください。
- PC画面上に、接続済みデバイスとしてスマフォが表示されれば接続完了です。
PCとAndroidに必要なアプリケーションをインストール
- Android側は、Google Playを開いて、「JPKI利用者ソフト」をインストールしてください。
- PC側は、公的個人認証サービスのクライアントソフトウェアをインストールしてください。
両方のソフトウェアとも、「公的個人認証サービス」のページからリンクされています。
利用者クライアントソフトのダウンロード | 公的個人認証サービス ポータルサイト
スポンサードリンク |
接続手順(PC側)
- PC側でAndroidスマフォがBluetooth接続されている状態であることを確認してください。
- PC側にインストールした「公的個人認証サービス」を起動し、AndroidでICカードを読み取るように設定します。
- 設定画面から「Bluetooth対応」を選択し、デバイス名称からICカードを読み取るAndroidスマフォを選択してください。
- これでPC側の設定は終わりです。
接続手順(Android側)
- 「JPKI利用者ソフト」を起動しましょう。アイコン名は “JPKIMobile” です。起動したら PC接続をクリックします。
- ICカードをセットしてくださいという画面が出たら、Felicaの読み取り部分とマイナンバーカードのICが向き合うようにセットしてみてください。
接続確認してみましょう!!
- PC側のJPKI利用者ソフトを起動します。
- スマートフォン側にードがセットされていることを確認して、「動作確認」をクリックしてみてください。マイナンバーカードに記録されている情報が表示されれば、動作OKです。
- PC側からスマートフォン経由でマイナンバーカードにアクセスしている間は、スマフォの画面が以下の用に変化します。「接続中」というのはそのあとに「接続完了」という表示がありそうな気がしますが、「接続中」の表示でPCと接続されています。。(笑)
スポンサードリンク |
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、何かぽちっとしていただけるとはげみになります。。m0m