
群馬県を走るローカル路線の一つ、上信電鉄に乗車してきました。
乗車日・使用した乗車券
乗車日:2024年12月7日(土)

全線片道で乗車した場合の料金が1,130円ですので、一日フリー乗車券は全線を単純往復した場合と同じ価格です。
今回は吉井駅からスタートし、吉井→高崎→下仁田→吉井と乗車したので、普通乗車券よりも少し安く乗れました。
乗車メモ
沿線に世界遺産である「富岡製糸場」がある上信電鉄。
週末でもあり天気も良い日だったので、観光客の利用も多いのかと思いましたが、学生の皆さんなど普段利用されているのだろうな、という方たちがほとんどでした。
始発は高崎駅の0番線ホーム。JR高崎駅と同じ構内ですが、JR改札からは少し距離があるので、乗り継ぎには時間の余裕をみた方がよさそうです。

全33.7kmの営業区間のうち大部分は、関東平野の平坦部を走行しています。まわりに高い建物もすくなく、乗車日は冬晴れだったこともあり、大変見通しのよい車窓がひろがります。

南蛇井駅から終点の下仁田駅までは、ちょっとした山岳区間。それまでの平坦区間とは全く違う風景になります。

結構な勾配を上り切り、終点の下仁田駅に到着となります。高崎からの所要時間は1時間程度です。


下仁田駅は関東の駅100選にも選ばれています。今回が初訪問でしたが、確かに蛍光灯式の時刻表や発券窓口、室内の広告など、昔の駅の風情がうまく残されている駅でした。
今回はとんぼ返りだったのですが、駅周辺には群馬県名物のソースカツ丼の有名店などもある、ということなので、また機会をみつけて訪問してみたいですね。
乗りつぶし状況
上信電鉄の鉄道路線は今回乗車した上信線のみですので、これで全線乗車となりました。(全 33.7km, 乗車済み 33.7km)
全鉄道の乗車率は 90.58% (24787.7km / 27362.8km)
ーJRは100% (19377.8km全線乗車済み)
ーJRを除く会社線は 67.75% (5409.9km / 7985.0km)