長崎県の有明湾沿いを走る島原鉄道に乗車しました。

乗車日・使用した乗車券
乗車日:2024年11月23日(土)

一日乗車券は3,000円。 諫早から島原港までの全線を乗ると1,540円ですので、単純に往復するだけでもちょっとお得になる設定です。
窓口では販売しておらず、自動券売機での発券でした。
乗車メモ
島原鉄道の見どころの一つ、大三東駅です。

日本にいくつかある「海に近い駅」の一つですね。海との近さでいえば、他にもありそう(海芝浦駅など)ですが、海側に柵が無いので、海への近さが一層引き立つ形になっているように見えますね。
島原城の最寄りの島原駅は、駅も立派です。

終点の島原港駅は、駅前から雄大な雲仙が広がります。
大噴火の数年後に熊本の三角から眺めた時には火山灰だけが目立つ状態でしたが、だいぶ植生も戻ってきました。自然がもとに戻るには30年以上が必要なのですね。

島原港駅は、熊本方面へのフェリーが出航する島原港の最寄り駅でもあります。島原名物のひとつ「にゅうめん」も食べることができます。

乗りつぶし状況
島原鉄道の営業路線は諫早〜島原港区間のみですので、これで全線乗車となりました。(全 43.2km, 乗車済み 43.2km)
全鉄道の乗車率は 90.11% (24649.8km / 27362.8km)
ーJRは99.64% (19308.2km / 19377.8km)
ーJRを除く会社線は 67.01% (5351.1km / 7985.0km)
全鉄道乗車率は90%に到達。完乗まで残り10%です!
